2019陶芸
神奈川県 愛甲郡愛川町
▽来場者へのコメント
自然や民族文様をモチーフにしたデザインで、琺瑯のようなイメージの器を作っています。毎日気軽に使っていただけるような、使いやすい作品づくりを目指しています。ぜひ手に取って感じていただけたら、嬉しいです。
愛知県 名古屋市
▽来場者へのコメント
愛知県で食器をつくっています。 土の素材感が活きる自然な趣と生活道具としての機能性、このバランスの良さがポリシーです。 ぜひぜひ、手に取ってみてください。
uzuya
愛知県 瀬戸市
▽来場者へのコメント
「せともの」の産地、愛知県瀬戸市で、手びねりの可愛いシーサー、一輪挿し、食器などを作っています。10年ほど、地元の「せともの祭」に出店していますが、今回初の県外出店です。主要な作品であるシーサーは、阿吽(あうん)一組の魔除けの置物です。他には、一輪挿しや掛け花もお客さまには好評です。高さが5~10cm程度の小さなサイズが、なかなか見かけないということと、値段も手ごろなので人気です。シーサー、一輪挿しともに窓枠などの片隅にチョコンと飾れるのが良いようです。それ以外では、オリジナリティ溢れるデザインの食器やオブジェも出品する予定です。ぜひお立ち寄りください!
岐阜県 恵那市
▽来場者へのコメント
陶器の小さな一輪挿し・花入れ 庭先で摘んだ小さな花・歩いていて見つけた道端の雑草を飾りたくて、自分自身で作り始めました。 東海近畿地方のクラフトフェア・手づくり市を主に出店販売しています。 普段の毎日の生活の中で、かまえず自然に植物を身近に感じてもらえるきっかけになっていただけると嬉しいです。
静岡県 浜松市
▽来場者へのコメント
私は粉引きを中心に器の制作をしています。粉引きの器には化粧掛けと言われる工程があり、赤土で作った器の上に化粧土(白泥)をコーティングします。そのときに生まれる化粧土の濃淡が器の景色となって独特な風合いに焼きあがります。 釉薬はしっとりとした優しい質感のマット釉と、天然の灰で調合した灰釉を使用しています。粉引きは経年変化が楽しめる器なので少しでも生活に寄り添える器を目指して、デザインはシンプルに使い勝手の良いサイズ感のものを考えて制作しています。
愛知県 瀬戸市
▽来場者へのコメント
ほっとするような動物モチーフで、普段の食事がちょっぴり楽しくなるような陶器です。かわいらしさだけではなく、土と釉薬の質感も楽しんでいただける器を目指して作陶しています。
大阪府 三島郡島本町
▽来場者へのコメント
日常食器でありながらも記憶に残るものを、 思い出と共にある器を、作りたいと思っています。 磁器の器は匂いや汚れの染み込みもなく、扱いやすく、 また、マグカップの持ちやすさにも定評があります。 子供用にも人気があります。 ぜひ実際に手に取ってご覧ください。
京都府 京都市
▽来場者へのコメント
織物の町、京都西陣に自らの手で改装した工房とお店を構えて16年目となりました。日常食器の他、照明や洗面ボウルの他、オブジェなどを制作しております。信州は個人的に大好きな土地でありまして、毎年訪れる様になって20年近くになります。近年、イベント出展で知り合ったお客様が京都のお店へ訪れてくださる機会が多く、単にモノを売っているだけじゃない部分での交流が制作の励みにもなっておりますので、多くの方に手にとっていただき、お声がけいただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。
京都府 京都市
▽来場者へのコメント
京都で作陶しています田中 大輝です。 磁器、陶器ともに普段使いのうつわを作っています。型の織り成すかたちをテーマに製作しています。ヒゲ面のイケメンが接客致します!冷やかし大歓迎です!お待ちしてます!
群馬県 前橋市
▽来場者へのコメント
「普通でありどこか普通ではない」をコンセプトにシンプルな形にスパイスの効いた彩色を心掛けた陶磁器を製作しております。 お気に入りの一品を探しに遊びにいらしてみてください。
愛知県 日進市
▽来場者へのコメント
おとぎの国の陶器屋さん 簑葉信子(みのはしんこ)の作り出す大人かわいい陶器の世界 暮らしを楽しむ器・アクセサリー・ランプ・花器・オブジェなど、世界に一つしかない作品を探しに来てください!
愛知県 豊田市
▽来場者へのコメント
料理を引き立てる。 お茶を楽しませる。 お酒を美味しくする。 あなたの隣にいて目立たないそんな脇役でいい。 あなたの日常に溶け込むそんな器でありたい。 そんな器を目指して作り続けています。
東京都 新宿区
▽来場者へのコメント
新宿の工房で作陶しています。器が好きで陶芸を始め、仕事となりました。しのぎの技法を用いて、ふだん使いしやすいカップやお皿などの食器と一輪挿しなどを主に制作しています。 都内での出展がほとんどですが、緑いっぱいのクラフトフェア飯田 に憧れて申し込みました。お越しくださる皆さまと楽しい2日間が過ごせたらいいなと思っています。
新潟県 十日町市
▽来場者へのコメント
陶磁器を中心に食器や照明などを制作しています。暮らしの中で使う道具としての利便性やデザイン性を大切にしていますが、全て手作業から生れる手作りの風合いや手に持った時の揺らぎや愛嬌を直接手に取って感じていただければ幸いです。沢山ある器の中でお気に入りの器を選ぶ楽しさや作り手から聞く器のアレコレなどを体験して欲しいと思います。その他、アフターケアーとして、破損した器の修復を金接ぎなどの技法で承ります。
長野県 駒ヶ根市
▽来場者へのコメント
白と黒を基調とした器や灰釉の器を制作しています。 つい手に取ってみたくなるデザインと、いつも使ってしまいたくなる機能性、そんな器になってくれればと願いつつ、日々励んでます。 当日は遠慮なくお手に取ってその質感を確かめてください。 そして制作工程などなんでもお気軽にお問い合わせください。
愛知県西尾市
▽来場者へのコメント
暮らしの中で、ふっと力が抜けたり、やる気になったりするような、楽しさと便利さを大切にした、きもちを彩る陶器づくりをめざしています。 気に入っていただいた方に、日常的に使っていただければ嬉しいです。