2018陶芸
神奈川県 愛甲郡愛川町
▽来場者へのコメント
森や自然をイメージしたモチーフや色合い、ナチュラルな風合いの作品を作っています。 軽くて使いやすい器作りを心がけていますので、ぜひ手に取って感じていただけたら嬉しいです。
群馬県 北群馬郡吉岡町
▽来場者へのコメント
こんにちは。うつわ工房千の森と申します。群馬県からやって参りました。うつわ工房千の森は、磁器を使い、シンプルでありながらも暮らしの中にあるとちょっと嬉しくなるようなうつわ創りを目指しています。磁器ならではの滑らかな質感や白さ、透光性などを生かし、黒マット釉や青磁などのモノトーンのテーブルウエアを中心に、上絵の技法を使ったパラジウム彩や明るい色彩の上絵付をしたうつわも出展します。また少しでも長くうつわを使っていただくために、金継ぎの修理もしております。磁器と陶器の違いや金継ぎのご相談など、お気軽にお声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。
岐阜県 土岐市
▽来場者へのコメント
岐阜県土岐市にて作陶しています。 色々な技法を使っていますが近年力を入れ取り組んでいる三種類の釉薬を幾何学模様に掛け分けした作品を中心に展示しています。 日常使いの器です是非手に取ってご覧下さい。
静岡県 浜松市
▽来場者へのコメント
私は粉引きを中心に器を制作しています。 粉引きは経年変化が楽しめる器なので少しでも生活に寄り添える器を目指して、デザインはシンプルに使い勝手のいいサイズ感のものを心掛けています。実際に手にとって頂いて質感や風合い、重さなどを実感して頂ければ幸いです。
愛知県 常滑市
▽来場者へのコメント
日々の暮らしの中の憩いやおもてなしなどの特別な時間に寄り添って、愛着を持って使ってもらえる器作りを心がけています。 土自体の特性を生かして、焼成後の焼き色の変化や素材感を楽しんでもらいたくて焼締めを主に作っています。
神奈川県 相模原市
▽来場者へのコメント
無釉薬の備前焼の作品は普段使い器に使っていただきたく、手触りや土そのものの素材感、炎がつくりだす表情を楽しんでいただけます。 また、直火可能な耐火土でエッグパンや土瓶は金属にはないあたたかさと冷めにくい特性があり、家族や気の合う仲間との食事を楽しくするツールとしてお使いいただければ幸いです
愛知県 一宮市
▽来場者へのコメント
愛知県一宮市にて、作陶活動をしています。 使い心地だけではない、充実感を得られる器を目指して作っています。 食卓へのイメージが広がるような、器から生まれる楽しいひと時が感じられる空間を作りたいと思っています。 また、子供用食器『はじめてのおさら』シリーズも展開してます。
北海道 函館市
▽来場者へのコメント
粘土で作れるものは様々です。 土をメイン素材にして、うつわ・動物のオブジェ・アクセサリー・貯金箱・表札などを制作。 日常から作品づくりのヒントを得ることが多いです。 日常にほんのわずかのスパイス効かせるようなコンセプトに、お客様のくらしの毎日を豊かに過ごすお手伝いが出来るような作品作りを心がけています。
神奈川県 大和市
▽来場者へのコメント
たなべももこです。 銘々のご飯茶碗が並び、和食も洋食も並ぶ、日本の食卓が好きです。特に昭和な雰囲気が好きです。。。 毎日の食卓、手になじむ、使うのが楽しみになるような、だれより自分が使いたい、そんなうつわをつくりたいと思っています。 こどものうつわは、自身の子育ての経験からつくっています。おすすめです。 クラフト市では、お客様とのおしゃべりも楽しみにしています。 お気軽にお声をおかけください。
群馬県 前橋市
▽来場者へのコメント
「普通でありどこか普通ではない」をコンセプトにスパイスの効いた彩色を心掛けた陶磁器を製作しております。 お気に入りの一碗を探しに遊びにいらしてみてください。
神奈川県 川崎市
▽来場者へのコメント
2014年・2015年と参加させていただきましたが、新しい器も増えてきました。お店やウェブでご覧いただいている器の他、たくさんの種類をご覧いたけるようにと思っています 実際手に取っていただき、耐熱器などは使い方など色々とお話しさせていただけるのを楽しみにしています
愛知県 豊田市
▽来場者へのコメント
薪窯で焼成した趣きのある花器や徳利、ぐい飲みなどから、白化粧を施し少して御本の出た温かい雰囲気の茶碗、湯呑み、皿やコーヒーカップなど日常使いの器を制作しています。 お気に入りの逸品がきっと見つかると思います。 ぜひお立ち寄りください。
長野県 諏訪郡富士見町
▽来場者へのコメント
忙しない現代の生活の中でも、食事のとき、一服のときは楽しく、和んだ気分になれるように。そんな思いの込められた、色鮮やかな器たちです
栃木県 芳賀郡益子町
▽来場者へのコメント
栃木県益子焼きにて「碧海」あおい器に、こだわり「ユニバーサルデザイン&人にやさしい陶器」小さなお子様お年寄りや障害者人達が自分で楽しく食事が出来る器をテーマに製作 (新作)陶器&ガラスのコラボレーションの器を取り入れ作陶中 こころやさしい陶器に陶は美しい 陶知庵/井上敏一
長野県 伊那市
▽来場者へのコメント
高遠町にてやきものを作っています。 出来る限り地元で採れた土や釉薬の原料を使い、皿 鉢 碗 などの食器やお酒の器を主に日常使いの雑器を作っています。 飾りげはありませんが素朴なやきものを手にとっていただければ幸いです。
愛知県 常滑市
▽来場者へのコメント
ヤマセ製陶所は、焼き物の町常滑で「すり鉢」作りにこだわって70余年。日本の食文化の変化を横目に、昔ながらの手作り食を支え続けています。簡単にたべものが手に入り 忙しい日常の時代だからこそ、すり鉢を使って食の楽しさを求めてみませんか。香り豊かな 『ごまあえ・木の芽あえ』ふんわり空気を包んだ 『とろろ汁』まろやかな味わいの 『白和え・飛竜頭(がんもどき)』うま味きわ立つ 『粒みそ仕立てのみそ汁』なめらかな舌ざわりの 『いわしのつみれ』ヤマセ製陶所は、食材のおいしさを引き出し、作り手の愛情を伝えるお手伝いをしたいと思うのです。
長野県 駒ヶ根市
▽来場者へのコメント
いつものコーヒーが少しおいしく感じたり、 毎日の食卓が何となく明るくなったり・・・。 日々の暮らしの中で楽しく使ってもらえる器ができるよう、一つ一つ手作業で制作しています。 手に持って使うものなので、重さや触感など手に取って感じてください。お気軽に何でもお尋ねください。
愛知県 西尾市
▽来場者へのコメント
身のまわりの草花や生きものなどを見て、やさしくなるような気持ちを形にしたいと思っています。気に入ってくださった方に、日常的に使っていただければ嬉しいです。
岐阜県 多治見市
▽来場者へのコメント
岐阜県多治見市で作陶しています。 クラフトフェア飯田には初出展です。 日常の食卓を優しく彩る器作りをコンセプトに、使いやすい大きさ、形など模索しています。一つ一つ手作業で器に施した様々な柄が持ち味です。また日々の暮らしを楽しくする、植木鉢や香立など陶雑貨づくりにも力を入れています。 完全手作りのあたたかみのある器をぜひご家庭の食卓でもお試し下さい。